YouTubeやSNSでよく見かけるiPadの使い方といえば、
「お絵描き」「動画編集」「音楽制作」など、
いわゆる“クリエイティブ”な用途ばかり。

それはそれで素晴らしい活用法です。
iPadの性能やApple Pencilの感度の良さを活かした、
夢のある使い方だと思います。

でも、僕がiPadを人に勧めたいのは、
そういった特別な使い方が理由じゃありません。

むしろ、もっと身近で、もっと日常的な場面でこそ、
iPadはその真価を発揮します。


「クリエイティブ=iPad」ではない

確かにiPadはクリエイティブ用途でよく取り上げられています。

Apple Pencilの性能や、
Procreateなどの専用アプリとの親和性が非常に高く、
プロの現場でも活用されているのは事実です。

でも、そのせいで
「iPadはクリエイター向けのツール」と
捉えられてしまい、
自分には縁遠いものだと
思っている人も少なくないでしょう。

よく考えてみてください。

クリエイティブな作業って、
実はパソコンでもスマホでもできます。

たとえば、動画編集は高性能なノートパソコンで、
絵を描くなら液晶ペンタブレットでも可能です。
つまり、iPadじゃないとできないわけではない。

では、iPadならではの価値はどこにあるのでしょうか?


iPadの価値は“快適さ”にある

僕がiPadを推したい理由は、
その“快適さ”にあります。

iPadは、他のデバイスでもできることを、
よりスムーズに、より気軽に、より直感的にこなせる。
それが大きな魅力です。

たとえば

  • 電源ボタンを押せばすぐに立ち上がる。

  • Apple Pencilで思いついたことをすぐに手書きできる。

  • タブレットならではの軽さで、場所を選ばず使える。

  • スプリットビューなどの機能で、マルチタスクも簡単にこなせる。

この“気持ちよさ”が、
日常の動作を変えてくれるんです。


“できること”と“やりたくなること”は違う

技術的には、メモをとる、資料を読む、
ネットを見る、メールを返信する……

こういったことはすべてスマホやパソコンでもできます。

でも、iPadには「やりたくなる」魔法があります。

たとえば

  • ふと思いついたアイデアを、GoodNotesに手書きで書き留める。

  • YouTubeでレシピ動画を見ながら、その場で料理をつくる。

  • 通勤中にKindleで本を読んだり、PDF資料をチェックしたり。

  • コーヒー片手に、ソファでプレゼン資料の下書きを書く。

こういったことは「できる」からするのではなく、
「iPadがあるからやりたくなる」ことなのです。

この感覚は、実際に使ってみた人にしか
わからないかもしれません。

でも、それだけに大きな差を生み出します。


iPadに“任せられる”もの

そしてもうひとつ大切なのが、
「iPadに任せられること」の存在です。

パソコンだと大げさだし、
スマホだと少し不便。そんな“ちょうどいい”タスクこそ
、iPadの得意分野です。

  • 会議中の議事録をApple Pencilで手書きし、そのままPDFで共有

  • お客さまとの商談時にiPadで資料提示、その場でメモも記入

  • 家計簿アプリやToDoアプリを大画面で直感的に操作

  • PDFの読み込みや注釈入れ、サインなどもiPad一台で完結

これらは「iPadならでは」の使い方です。
iPadの存在が、生活や仕事の“隙間”を埋めてくれる感覚があります。


僕は、日常をより快適にするためにiPadを推したい

だからこそ僕は、iPadを“特別なことをする道具”としてではなく、
“日常を快適にする道具”として伝えていきたいのです。

「iPadって何に使えばいいの?」
と聞かれたら、僕はこう答えます。

「別に特別なことをしなくていい。いつものことを、iPadでもっと快適にしてみて。」

  • 書くことが楽しくなる

  • 読むことが心地よくなる

  • 考えることが軽やかになる

そうやって、いつもの日常が少しずつ変わっていく。


クリエイティブにとらわれなくて大丈夫

iPadは、クリエイターのためだけのツールではありません。

情報を整理したい人、
考えをまとめたい人、
効率的に仕事をしたい人、
趣味を深めたい人。

そんなすべての人の“日常”を支えてくれるのが、
iPadの本当の魅力だと思っています。

特別じゃない、でも確かな変化。
あなたの日常に、
iPadという“ちょっと気の利く相棒”を迎えてみませんか?

 最後まで僕のブログを見てくださり

ありがとうございました。

他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を

発信していますので他の記事も

覗いていただけたら嬉しいです。

Apple製品の汎用性

MacBookの活用

iPadの活用

iPhoneの活用

ガジェット紹介&提案

などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。

新しい記事も見やすいように

フォローもよろしくお願いいたします。

他にもSNSで動画投稿していますので

是非見に来て下さい。

YouTube

TikTok

Instagram

Threads

Amazonのアソシエイトとして、

MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。

ではまた。

 

投稿者 KokiSasamoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です