iPadのセルラーモデルとは?
目次
iPadを選ぶとき、Wi-Fiモデルにするかセルラーモデルにするか、
これは購入前に必ず直面する分岐点。
セルラーモデルとは簡単に言えば、Wi-Fi環境がない場所でも、
SIMカードやeSIMを使ってネットに接続できるiPadのことです。
要はスマホみたいにどこでもインターネットが使えるやつですね。
これがWi-Fiモデルとセルラーモデルの大きな違いです。
でも、「ネットがどこでも使える」って聞くと、
なんだか便利そうでそっちを選びたくなりますよね?
私も購入前はそう思ってました。
でも、結論から言うと、僕にはセルラーモデルは必要ありませんでした。
この記事では、その理由を語っていきます。
セルラーモデルのメリット
まずはセルラーモデルのいいところを挙げてみましょう。
1. どこでもインターネットに接続できる
セルラーモデルの最大の魅力はこれ。
カフェでも公園でも、Wi-Fiがない場所でもインターネットを使えるのは間違いなく便利です。
例えば、iPad ProやiPadminiを持ち歩いて仕事をする人にとっては、非常に魅力的。
2. テザリング不要
セルラーモデルならiPhoneやスマホでのテザリングをしなくても
直接インターネットにつながるため、
スマホのバッテリーを無駄遣いせずに済みます。
3. 独立した回線で接続できる
例えば、外で使うときにスマホの回線が遅い場合でも、
iPadだけ別のSIMカードでスムーズに接続できる可能性があります。
セルラーモデルのデメリット
良いところもあれば悪いところもあります。
セルラーモデルにはデメリットも意外と多いんです。
1. 高い!
Wi-Fiモデルに比べて、
セルラーモデルはだいたい1万5千円から2万円くらい高いです。
この差はかなり大きい。
2. 通信費がかかる
セルラーモデルを使うには、モバイル回線契約が必要。
つまり、月額料金が発生します。
普段のスマホの通信費に加えてさらに出費が増えるのはちょっと痛い。
3. 実際に外で使う場面が少ない
「どこでも使える」は魅力ですが、
実際にWi-Fiが全くない場所でiPadを使うことってどれくらいあるでしょう?
少なくとも僕の生活ではほとんどありませんでした。
セルラーモデルでしかできないこととは?
ここまで読んで、「セルラーモデルって結局何ができるの?」と思った方、実はそんなに多くないんです。
- Wi-Fiがない場所でも通信が可能
- GPS機能が正確に使える
実は、この2つくらいしかありません。GPSについて補足すると、
セルラーモデルのiPadにはモバイル通信回線を使った高精度のGPS機能があります。
だから、例えば車のナビ代わりに使う場合は便利。
でもこれも、最近ではスマホで十分という声が多いんですよね。
セルラーモデルでなければいけない人とは?
ここまでデメリットも踏まえたうえで、
それでもセルラーモデルが必要な人はどんな人でしょう?以下のような方にはおすすめです。
- 外でiPadを頻繁に使う人:仕事で移動が多く、カフェや出張先などでネット接続が必須な人。
- テザリングが面倒だと感じる人:毎回スマホからテザリングする手間を省きたい人。
- iPadをカーナビとして使いたい人:車でiPadminiを使うならセルラーモデルのGPSが便利。
もしこれらに該当しないなら、正直セルラーモデルじゃなくてもいいかもしれません。
Wi-Fi環境のある僕には必要なかった
そしてここからが本題。
僕自身、結構慎重に考えたうえでiPad ProのWi-Fiモデルを選びましたが、
その選択は正解でした。
なぜなら、僕の生活にはセルラーモデルが必要な場面がほぼなかったからです。
自宅や職場での利用がほとんど
僕の場合、iPadを使うのは自宅か職場がほとんど。どちらも安定したWi-Fi環境があるので、セルラーモデルの出番はゼロでした。
外出先ではスマホで十分
カフェで作業するときや出先で調べ物をするときは、スマホでサクッと済ませてしまいます。
iPadを出して接続するより、スマホの方が便利なことが多いんですよね。
今時のカフェって大体どこもWi-Fiありますし、
なんならWi-Fiのあるカフェしか行かないまであります。
(MacBookとiPad Proで2台使いなので)
必要ならテザリングでOK
そしてどうしてもiPadでネット接続が必要なときは、スマホでテザリングすれば十分です。
テザリングって最初は面倒そうに感じますが、
実際には数タップでできるので全然苦じゃないんです。
結論:セルラーモデルじゃなくて全然良かった
iPadは生活や仕事を効率化してくれる素晴らしいデバイスですが、
セルラーモデルかWi-Fiモデルかは自分のライフスタイル次第です。
僕の場合、Wi-Fi環境が整った生活をしているため、
セルラーモデルの恩恵を受ける場面はほとんどありませんでした。
むしろその分浮いたお金を、ケースやApple Pencilの購入に回せて大満足。
これからiPadやiPadmini、iPad Proを購入する皆さんも、
自分の使い方をよく考えて選んでみてください。
そして、もし迷ったらこの記事を思い出してもらえたら嬉しいです。
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を発信していますので
他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
Apple製品の汎用性
MacBookの運用
iPadの運用
ガジェット記事
などマガジンでまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
TikTok
Treads
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。