目次
日々の使い方や環境によって、
MacBookに求めるものは変わります。
ここでは新しいMacBookを選ぶときに知っておきたい、
重要なポイントをまとめました。
近年のMacBook Airでもどんどんスペックが上がってきています。
しかしながら使っていて、もたつきが発生したり
できることが制限されてしまうとせっかくの
MacBookの購入も素直に喜べなくなってしまいます。
【今のMacBookに不満がある人へ】
MacBook を使っていて、
「アプリの動作が重い」「作業がもたつく」
と感じている場合、
新しいモデルに買い替えることで
改善できる可能性が高いです。
僕自身もM2MacBook Airを使っていて
画面録画ができなくなったり
MacBook自体の不具合が増えてきたので
今すぐではないけど
そろそろ買い替えのタイミングかなと
思い始めています。
【MacBook Airで十分な人】
-
大きな性能アップは求めていない
-
日常利用、ブログ、ビジネス作業、軽い写真・動画編集がメイン
この場合は、MacBook Air (M3, 13インチまたは15インチ) の
-
メモリ16GB
-
SSD 512GB の構成がおすすめです。
【スペック比較(Air vs Pro)】

→ 動画の書き出しを速くしたい、
複数アプリを同時にたくさん開きたいなら、
MacBook Proが有利です。
【使うアプリ別:買い替えアドバイス】
-
文章作成、ブログ編集、ストリーミング、イラスト制作:
MacBook Air (M3)で十分
-
PhotoshopやLightroomで本格的な写真編集:
16GBメモリのAirか、Proを検討
-
Premiere ProやFinal Cut Proで動画編集を本格的に行う:
MacBook Pro (M3 Pro)以上を優先
-
3Dモデリング、ゲーム開発:
MacBook Pro (M3 Max)を検討
【複数アプリを同時に使うときに重要なこと】
-
メモリは16GB〜24GB:マルチタスクの快適さに直結
-
CPUの性能:アプリをサクサク切り替えられる
-
SSDの速さ:メモリ不足時のサポートに影響
【ネット環境とアップロード速度】
-
動画のアップロード時間は
パソコン性能ではなくネット速度で決まります -
Wi-Fi6E対応ルーターと光回線を使えば快適になります
【まとめ】
-
日常使いでの快適さは、まずメモリ容量、
次にチップ性能が大切 -
動画や写真を本格的に扱うなら、
最初からMacBook Proを選ぶと後悔しにくい -
ただし、ほとんどの人は
MacBook Air (M3)で十分満足できます
あなたの使い方や予算に合わせて、
最適な1台を見つけてください!
最後の定型文
最後まで僕のブログを見てくださり
ありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を
発信していますので他の記事も
覗いていただけたら嬉しいです。
などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいように
フォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので
是非見に来て下さい。
YouTube
TikTok
Treads
Amazonのアソシエイトとして、
MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。
ではまた。