「これ1台でいいかも」と思える瞬間
目次
iPadを手に入れてからというもの、
日常が少しだけ豊かになったように感じています。
「なんでもっと早く買わなかったんだろう…!」
と感じる場面が何度もありました。
ノートの代わりにもなりますし、
手帳や映画鑑賞、読書、スケッチ、
勉強道具としても使えます。
本当に
「これ一台でいろんなことができる」
と実感しています。
Apple Pencilで“板”が“道具”に変わる
特に、Apple Pencilを使い始めてから、
iPadは
ただの“板”ではなく、
“道具”として
本領を発揮してくれるようになりました。
アイデアを手書きで書き留めると、
自分の思考がそのまま
形になるような感覚になりますし、
資料にマーカーを引いたり、
コメントを書き込んだりする
自由さもとても快適です。
カバンに入れるだけで、ちょっとワクワクする
そして、持ち運びのしやすさも
魅力のひとつです。
ノートパソコンより軽く、
バッテリーも長持ち。
カフェなどで軽く作業をしたいときにも
ぴったりですし、電子書籍、SNS、
動画視聴などもスムーズにこなせます。
「iPad一台で、ある程度なんとかなる安心感」があります。
デザインやイラストを描く人にはドンズバなデバイスです
iPadは、特にデザインや
イラストを描く方にとっては
“刺さる”デバイスだと思います。
Apple Pencilの描き心地は非常に滑らかで、
筆圧感知や傾き検知も優秀です。
ProcreateやAdobe Fresco、Clip Studio Paintなど、
iPad向けのイラストアプリも充実していて、
どこにいても高品質な作品づくりができます。
「思いついたときに、すぐ描ける」
というフットワークの軽さこそ、
iPadならではの強みです。
Apple Pencilは、メモやノートのような使い方にも最適です
Apple Pencilは絵を描かない方にとっても、
とても便利なツールです。
GoodNotesやNotability、Apple純正のメモアプリを使えば、
紙のノートのように手書きでメモが取れ、
さらに検索も可能です。
会議や授業のメモ、アイデアの整理、
PDFへの注釈など、「手で書く」作業が格段に快適になります。
「描く」ではなく「書く」ために
Apple Pencilを使っている方も多く、
むしろこちらの使い方のほうが
主流なのかもしれません。
使い道によって、大きさの違うiPadが欲しくなるのがマジで沼
iPadには複数のサイズがありますが、
それぞれに魅力があるせいで
「もう1台欲しいかも…」
と思ってしまうのがこのデバイスの怖いところです。
たとえば、持ち運び重視ならiPad mini。
読書やメモ書きには最適です。
一方で、大画面で動画編集や
イラストをしたいなら
12.9インチのiPad Proが
最強だったりします。
「家では大きめのiPadを使って、外ではminiを使いたい」
などと考え出すと、
いつのまにか2台目、
3台目のiPadを真剣に
検討し始めている自分に気づきます。
1台で満足できない、
それがiPadという沼の深さです。
結局は、MacBookの“サブ”になる人が多いかもしれません
とはいえ、iPadだけですべて完結するかというと、
現実的にはそうでもありません。
資料作成やファイル管理、
動画編集などになると、
やはりMacBookやパソコンの方が快適です。
そのため、iPadは“サブ機”として使われるケースが多く、
用途によっては「ちょっとした作業に最適」な
立ち位置に落ち着くこともあります。
万能でありながらも、万能すぎない。
そこがまた、
iPadの“ちょうどよさ”でもあるように思います。
でも、無理して買わなくても大丈夫です
冷静に考えると、iPadが絶対に必要かと聞かれたら、
そうではないと思います。
生活スタイルや仕事の内容によっては、
スマートフォンとパソコンがあれば
十分という方も多いはずです。
高価なモデルを買ったものの、
あまり活用できなかったという声も聞きます。
だからこそ、「なんとなく欲しい」と
いう気持ちが芽生えたときは、
一度自分がどんなふうに使いたいのかを
イメージしてみることが大切です。
iPadは、あなたの「やってみたい」を応援してくれるかもしれません
iPadはとても不思議な存在です。
あると世界が広がりますが、
なくても生きていけます。
でも、もし少しでも
「これで何かを始めてみたい」
「今より便利にしたい」
と思うなら、
その気持ちは大事にしていいと思います。
やっぱりiPadって、ええねん。
最後まで僕のブログを見てくださり
ありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を
発信していますので他の記事も
覗いていただけたら嬉しいです。
などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいように
フォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので
是非見に来て下さい。
YouTube
TikTok
Treads
Amazonのアソシエイトとして、
MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。
ではまた。