iPadを買おうと思ったとき、
まず悩むのが
「どのサイズを選ぶか?」
ということだと思います。

中でもiPad miniは、
そのコンパクトさが魅力である一方、
「小さすぎないか?」
という不安もつきまといます。

でも、僕の考えはこうです。

大は小を兼ねる。

つまり、多少大きくても
高性能なiPadを選んでおいた方が、
長期的に見て後悔が少ない

この考えに沿って、
iPad miniとiPad Proを比較しながら、
僕がなぜProを選ぶかを書いてみます。


小さいiPad miniの魅力は確かにある

  • 手のひらサイズで、どこでも片手で扱える

  • 電車やベッドなど狭い場所でも快適に使える

  • 電子書籍やマンガ、PDFリーダーにちょうどいい

  • Apple Pencil対応で、手帳感覚のメモにも最適

特に読書や簡単なメモ、
ウェブブラウジングにはちょうどよく、
「軽さ」「手軽さ」では
最強クラスのiPadです。


でも、やっぱり“拡張して使う”ならPro一択

僕が求めていたのは、
「読書やメモだけじゃない使い方」
でした。

  • Magic Keyboardで文章を書く

  • 外部ディスプレイにつなぐ

  • Split Viewで2画面作業する

  • 動画編集やイラスト制作も視野に入れる

そんな風に作業領域を広げたり、
周辺機器と組み合わせて使う
なら、
iPad miniではどうしても物足りません。

その点、iPad Proは
「やろうと思えば何でもできる」
スペック
があります。

  • Mシリーズチップ(処理速度が圧倒的)

  • 11インチ・13インチの広い画面

  • ProMotion搭載でApple Pencilの描き心地も最上級

  • Thunderbolt対応で外部機器との連携も快適

つまり、miniでもできることは全部できて、
その上に“もっとできること”がある
のがProなんです。


結局「できることの幅」が選択の決め手

小さくて便利なmini。
でも、使い込むほどに
「あれもやりたい」「これもできたら…」
と思うようになる。

そのとき、最初からProを選んでおけば、
何も買い足さず、
すぐに新しい使い方に対応できる。

僕は、「大は小を兼ねる」という
考え方を信じています。

  • 最初は読書メインでも、そのうち動画編集を始めたくなるかもしれない

  • 単にPDFを読むだけだったのが、資料を書き込むようになるかもしれない

  • 外では軽くメモ、家ではがっつり作業、なんて日もある

だからこそ、
使い方の自由度が高い
iPad Proを選んでおいた方が安心
なんです。


まとめ:迷ったらProを選んでおけば間違いない

もちろん、
iPad miniが完璧にハマる人もいます。

用途が明確で、
軽さと手軽さが最優先なら、
miniは最良の選択肢です。

でも、もしあなたが、

  • 将来的にもっと活用するかもしれない

  • 作業や趣味に“拡張性”を求める

  • 迷っている最中で決め手が欲しい

と思っているなら、
iPad Proの方が後悔は少ないと思います。

「大は小を兼ねる」
――この考え方が、自分のスタイルにぴったり合うなら、
迷わずProを選びましょう。

それでも欲しくなるiPad mini

サイズ感は唯一無二で
作業をデバイスごとに分けている方は
2台目に欲しくなってきると思います。

僕自身もそうでしたので
お気持ちがよくわかります。

しかしiPadの2台持ちはガジェヲタのエゴ
できれば1台で作業を完結できた方がいい

そう考えた時に
おすすめしたいのは11inch,13inchのiPadなんですよね。

なので僕自身もおすすめのiPadを聞かれたら
第一候補としてiPad miniを勧めることはまずありません。

要するにどこに重きを置いて
使うかがとても重要になってくるので
今からのiPad購入を考えている方は

iPad miniは確かに最高。
でも本当にこれでいいのか。

と一度考えて欲しいと思っています。

もちろんミニマリストの方や
使う用途の決まっている方は自分の用途にあった
iPadが決まっていると思いますので

あくまでも

iPad欲しい!
iPad mini小さい!
可愛い!

くらいで用途が決まっていない方に向けた言葉なので
悪しからず。

 最後まで僕のブログを見てくださり

ありがとうございました。

他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を

発信していますので他の記事も

覗いていただけたら嬉しいです。

Apple製品の汎用性

MacBookの活用

iPadの活用

iPhoneの活用

ガジェット紹介&提案

などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。

新しい記事も見やすいように

フォローもよろしくお願いいたします。

他にもSNSで動画投稿していますので

是非見に来て下さい。

YouTube

TikTok

Instagram

Treads

Amazonのアソシエイトとして、

MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。


ではまた。

 

投稿者 KokiSasamoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です