目次
最近よく見かけるようになった
「UGREENのNAS」。
Appleユーザーとの相性が良いという
情報が多い一方で、
Windowsユーザーの方は
「自分のPCでも使えるのかな?」
と疑問に思うかもしれません。
結論から言うと、
UGREENのNASは
Windowsでも問題なく使えます
むしろMacとWindowsの両方を
併用している方にもおすすめできる
ストレージソリューションです。
この記事では、
Windows PCでのUGREEN NASの使い方や、
Macとの違い・併用のコツについて
わかりやすく解説します。
NASってそもそも何?
NAS(ナス)とは
「Network Attached Storage」の略で、
ネットワークに接続するストレージ
(外付けHDDやSSD)のことです。
パソコンやスマホ、
タブレットからWi-FiやLANを通じて
アクセスできるため、
複数の端末で同じデータを共有したり、
自宅のクラウドストレージのように
使えるのが特徴です。
UGREENのNASyncシリーズは、
初心者にも扱いやすいインターフェースと、
SSD対応・高性能CPU搭載など、
価格と機能のバランスに
優れたモデルとして注目を集めています。
WindowsでもNASは使えるの?
はい、もちろん使えます。
UGREENのNASは
Windows 10やWindows 11に標準搭載されている
「エクスプローラー」から直接アクセス可能です。
初期設定を済ませたNASに対して、
Windows PCからネットワーク経由で
ファイルを読み書きしたり、
バックアップ保存することができます。
WindowsでのNASの使い方【基本ステップ】
1. ネットワーク上のNASを探す
-
エクスプローラーを開く
-
左側の「ネットワーク」からNASの名前が表示されていればクリック
-
表示されない場合は、直接アドレスを入力:
`\NASのIPアドレス\共有フォルダ名`
2. ユーザー名とパスワードを入力
NASで作成したアカウントでログインすれば、
NAS内のフォルダにアクセスできます。
3. フォルダをネットワークドライブとして割り当て
毎回手動でアクセスするのが面倒な方は、
「ネットワークドライブの割り当て」
機能を使うと便利です。
エクスプローラー上でNASをまるで
USBメモリのように扱えます。
できることいろいろ
ファイルの保存・整理
-
WordやExcelの書類、画像、動画などを保存可能
-
外付けHDD感覚で操作できます
バックアップ先として活用
-
「バックアップと復元(Windows 7)」や「ファイル履歴」でNASをバックアップ先に設定可能
-
定期的なデータ保存にも安心です
複数の端末から共有
-
家族や同僚など、複数のWindows PCから同じフォルダにアクセス可能
-
大容量の共有フォルダとして便利に使えます
MacとWindows、両方使っていてもOK!
UGREENのNASは、
MacとWindowsのどちらからも
同時に使えるのが強みです。
-
MacBookで作ったファイルをNASに保存
-
Windows PCでそのファイルを開いて編集
-
iPhoneで確認・共有する
こんなふうに、AppleとWindowsを
またいだワークフローも
NASがあれば簡単に実現できます。
✅ iCloud・Dropbox・NASの違い【一覧比較】
✅ それぞれの強み・おすすめ用途
● iCloud の強み
-
Apple製品との連携がスムーズ(写真・メモ・連絡先など)
-
iPhoneやMacでの「自動同期」が手間いらず
-
Macの「デスクトップと書類フォルダ」をクラウドで管理したい人向け
→ Apple製品だけを使っていて、手軽さ重視の人におすすめ
● Dropbox の強み
-
チーム作業や他人とのファイル共有がしやすい
-
ファイルのバージョン履歴管理などビジネス機能が豊富
-
どのOSでも安定して使える
→ 仕事での共有や、複数人とのデータやり取りに強い
● NAS(UGREENなど)の強み
-
月額不要で、自分専用のクラウドストレージが持てる
-
写真や動画など大容量データの保存に最適
-
iCloud代わりにiPhoneのバックアップ先として使える
-
自分で容量を増やせる(HDD/SSDを追加可能)
→ コスパよく、長く・自由にデータを管理したい人におすすめ
✅ 実際には「使い分け」が最強
例えばこんな感じで使うと
めっちゃ便利です
-
iCloud:iPhoneのメモ・連絡先・カレンダー・写真の同期
-
Dropbox:クライアントやチームとファイル共有
-
NAS:動画・写真・ドキュメントなどのアーカイブ、Time Machineバックアップ
まとめ|UGREENのNASはWindows派にもおすすめ
UGREENのNASは、
Apple製品だけでなく
Windowsユーザーにも
使いやすい設計になっています。
設定も難しくなく、
ファイルの保存・整理・共有・バックアップまで、
1台でまかなえる非常に便利なデバイスです。
自宅用クラウドとして、
外付けHDDの代わりとして、
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
最後まで僕のブログを見てくださり
ありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を
発信していますので他の記事も
覗いていただけたら嬉しいです。
などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいように
フォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので
是非見に来て下さい。
YouTube
TikTok
Treads
Amazonのアソシエイトとして、
MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。
ではまた。