パソコンを選ぶとき、
多くの人が一度は迷うのがこの選択肢。

Macか、Windowsか。

僕自身は8年ほど前にMacBookProを購入し、
そこからはずっとApple製品一筋です。

今ではM2MacBook Air、M2iPad Proを使って
仕事に趣味に使い倒しています。

結論から言えば
「どちらが優れているか」ではなく
「どちらが自分に合っているか」が重要です。

本記事では、僕自身の体験を交えながら、
それぞれの特徴や選び方についてまとめてみました。


僕の場合、MacはDJからのスタートだった

 

最初にMacを選んだのは、
かっこいいからでも、
Apple信者だったからでもなく、
DJソフトを使いたかったからでした。

当時、SeratoやTraktorといった定番ソフトは
Macとの相性がよく、
現場でもMacBookを使っているDJが
圧倒的多数。

自然と自分もMacを選び、
そこからどんどん慣れていきました。

気づけば、音楽制作、動画編集、
文章執筆といった作業も全部Macでやるように。

「最初は目的があって選んだMacが、
気づけば生活の中心になっていた」
という感覚です。


今のところMacを使っていて困るようなことがないという現状

 

正直に言って、今はMacを使っていて
困ることはほとんどありません。

Office系ソフト、
Zoom、
Slack、
クリエイティブ系アプリ

すべて快適に動きますし、
動作も安定していてトラブルも少ない。

周辺機器の対応も昔ほど
心配する必要がなくなってきました。

むしろ、静かで熱を持ちにくく、
デザインも洗練されているので、
毎日の作業がちょっと心地よくなる。

そんな積み重ねが、
今の自分のスタイルに
しっくりきているんです。


Macを選ぶべき人

 

• iPhoneユーザー(Apple製品同士の連携が超スムーズ)
• クリエイティブ系の仕事をしている人(写真・動画・音楽など)
• シンプルで洗練されたデザインが好きな人
• 直感的な操作を重視する人

macは、
無駄を削ぎ落とした
ミニマルな設計で、
「とにかく触っていて気持ちいい」
と感じる人も多いです。


Windowsを選ぶべき人

 

一方で、Windowsが適している人も多いです。

• PCゲームをしたい人(ほとんどのゲームはWindowsが前提)
• 業務ソフトや特定アプリがWindowsにしか対応していない人
• カスタマイズやパーツ選びを楽しみたい人
• コスパ重視で幅広い選択肢から選びたい人

特にビジネス現場ではWindowsが圧倒的に主流。

互換性・拡張性に優れ、
自由度の高さはやはり大きな魅力です。


作業環境ではどちらがメインなのか

 

これは業種や職種によって大きく変わります。

• クリエイティブ職や開発系:Macが多め
• 一般企業のオフィス業務や行政:圧倒的にWindowsが主流

特に企業向けの管理ソフトや
セキュリティシステムでは
Windowsが前提であることが多いため、
職場のPCに合わせたい場合はWindowsが無難です。

逆に、スタートアップやフリーランス、
IT系の現場ではMac率も高め。

自分の働く環境をよく見て、
選ぶ参考にしましょう。


互換性のあるソフトを使えばどちらでも環境に対応できる

 

ありがたいことに、
最近ではMacとWindowsの垣根は
どんどん低くなっています。

• Microsoft Office
• Google Workspace
• Adobe Creative Cloud
• Zoom / Slack / Notion / Figma

これらのツールはどちらでも同じように使えるので、
「どちらを選んでも仕事はできる」
のが今の時代です。

クラウド化が進んだことで、
ファイルのやりとりも
OSを意識せずに済むことが増えました。


結局は好みでいい

 

ここまでいろいろ書いてきましたが、
結局のところ
「好きなほうを使えばいい」
んです。

毎日触れるものだからこそ、
「気に入っている」「なんとなく好き」
っていう感覚は、実はすごく大事。

迷ったときは、実際に店頭で触ってみる。

デザイン・キーボード・質感・UIの雰囲気
そういうフィーリングが
「自分に合ってる」
パソコンを選ぶ一番のヒントになります。


おわりに

 

MacもWindowsも、それぞれに良さがあります。
どちらを選んでも、やりたいことは大抵できる時代です。

だからこそ、自分のスタイルや
気分にフィットする1台を選ぶのが、
後悔しないコツ。

「どっちがいい?」と聞かれたら、僕はこう答えます。

「どっちでもいい。あなた次第だよ。」

 

 最後まで僕のブログを見てくださり

ありがとうございました。

他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を

発信していますので他の記事も

覗いていただけたら嬉しいです。

Apple製品の汎用性

MacBookの活用

iPadの活用

iPhoneの活用

ガジェット紹介&提案

などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。

新しい記事も見やすいように

フォローもよろしくお願いいたします。

他にもSNSで動画投稿していますので

是非見に来て下さい。

YouTube

TikTok

Instagram

Treads

Amazonのアソシエイトとして、

MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。


ではまた。

 

投稿者 KokiSasamoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です