目次
― そして“今どきのiPad選び”について考える ―
iPadを買うとき、悩みませんか?
-
サイズが多すぎて違いが分かりにくい
-
「Pro」「Air」「無印」「mini」って何が違うの?
-
どうせ買うなら失敗したくない
その中でも、iPad miniって
ちょっと異質な存在なんですよね。
小さくてかわいい、
でもちょっと高い。
何ができるのかもよく分からない。
でも実はこのmini、
“2台目のiPad”として使うなら
最高の1台なんです。
そして2024年秋、
第7世代iPad miniは大きく進化しました。
最新のA17 Proチップを搭載し、
Apple Pencil Proにも対応。
もはや「サブ機だけど手抜きなし」
の存在に昇格しています。
この記事では、そんなiPad miniの魅力、
そしてiPad Pro / Airとの違いを、
使い方・ビジネス適性・選び方の視点から整理
していきます。
iPad mini(第7世代)の進化ポイント
まずはスペックから。
-
A17 Proチップ搭載(iPhone 15 Proと同等)
-
6GB RAMでスムーズな動作(非公開なので予想値になります)
-
Apple Pencil Pro対応(スクイーズ操作・触覚フィードバック・探す対応)
-
8.3インチ Liquid Retinaディスプレイ
-
軽量:約300g、片手で持てるジャストサイズ
これまでのiPad miniは
「軽くて便利、でも性能はそこそこ」
な印象でした。
でも第7世代では性能が
Pro級にアップしており、
小さくても本気で使える1台
に仕上がっています。
Apple Pencil Proで“描ける道具”としても進化
Apple Pencil Pro対応により、
iPad miniは直感的な手書き体験が可能に。
✏️ 主な特徴
-
スクイーズでツール切り替え
-
触覚フィードバックで“操作している感”を手元で感じる
-
ジャイロセンサーでより細やかな傾き検知
-
Pencilの位置が「探す」アプリでわかる
つまり、
手のひらに乗るスケッチブック+ノート+描画ツール
という夢の組み合わせが
ここに実現したわけです。
iPad Pro / AirとiPad mini、それぞれのおすすめの使い方は?
🔵 iPad Pro / Air(大型)のおすすめ用途
-
マルチタスク(Split View / Stage Manager)が快適
-
Magic Keyboardとの組み合わせでMacライクな作業環境
-
イラスト・動画編集などのクリエイティブ作業
-
外部ディスプレイ・プレゼンでのビジネス利用
-
Web会議や資料作成、業務の主力端末として活躍
👉 “作業するiPad”としてフル活用するなら、
大型モデルが圧倒的に便利です。
🟣 iPad miniのおすすめ用途
-
-
電子書籍・漫画・雑誌・PDFなどの読書端末
-
デジタル手帳・スケッチ帳・アイデアメモとして
-
ソファ・ベッドでの動画視聴・SNSチェックなど“ながら使い”
-
外出先や出張先での軽作業、確認・記録用デバイス
-
医療・教育・営業など、“常に持ち歩いて使う”業種の現場端末
👉 “いつでもそばにあるiPad”としての使い勝手は、
miniが圧倒的に心地よいです。
ビジネス利用ではどちらが向いているか?
結論から言えば、「どこで何をするか」
で選ぶのが正解です。
🧑💼 iPad Pro / Airがビジネス向きな理由
-
画面が広く、Split ViewやStage Managerが快適
-
Excel・Word・PDF・プレゼンなどの業務アプリを快適に操作
-
Magic Keyboardで“ノートPC的”に使える
-
外部ディスプレイやプロジェクターへの接続も対応
-
ビデオ会議や資料共有、キーボード入力が多い業務と相性◎
→「会社のPC的に使いたい」なら間違いなくAirかPro。
📎 iPad miniがビジネスに向いているシーン
-
移動中の書類確認やスケジュール管理
-
営業中に地図・商品説明・写真をさっと見せる
-
医療・介護・接客業など、現場で片手で使える端末が必要な業務
-
会議中のメモや議事録を手書きで取りたい場面
→ 「軽くて、すぐ出せて、即使える」が
求められる職種にはminiがベスト。
✔️ ビジネス用途まとめ
ビジネス利用なら最新ではなくても
1世代前のモデルが今とてもコスパがいいです
(SSD1TBメモリ16GBがおすすめ)
だからこそ、iPad miniは“2台目”にちょうどいい
1台目に選ぶなら、用途が広くて作業にも強いAirやProが王道。
でも、iPadの便利さを一度知った人なら、「もう1台欲しいな」と思ったときに手が伸びるのがminiなんです。
-
大きいiPadで作業 → miniでインプットやメモ
-
Macで仕事 → miniで移動中の確認・読書
-
Proでアート制作 → miniでアイデア出し・下描き
まさに、生活のすき間を埋める「最小で最高の補完戦力」。
まとめ:iPad選びは「性能」よりも「どう使いたいか」で決めよう
僕からの使い方の提案
-
💻 iPad Pro → 資料作成・Web会議・デザイン作業・動画編集
-
📱 iPad mini → メモ、読書、カフェでの思考整理、出先のスケジュール確認
この2台を使い分けると、
“いつでもどこでも仕事とアイデアに寄り添う環境”
が自然と作れます。
最後に:どちらか迷ったら
✅「作業や仕事に使いたい」→ iPad Air / Pro
✅「気軽に、常に持ち歩きたい」→ iPad mini
✅「両方使いたい」→ ベストなのは“2台持ち”
ご覧いただきありがとうございます。
「iPad、どれにしようかな」と
迷ってる方の参考になればうれしいです。
質問や感想もぜひコメントでどうぞ!
最後まで僕のブログを見てくださり
ありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を
発信していますので他の記事も
覗いていただけたら嬉しいです。
などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。
新しい記事も見やすいように
フォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので
是非見に来て下さい。
YouTube
TikTok
Treads
Amazonのアソシエイトとして、
MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。
ではまた。