効率化したいすべての人に
こそ使ってほしい理由があります。

「左手デバイス」と聞くと、
Photoshopを使うデザイナーや、
動画編集をしているYouTuberを
思い浮かべる人も多いかもしれません。

でも実はこれ、
クリエイターだけの
道具にしておくのは
もったいないんです。

左手デバイスは、
「よく使う操作を物理ボタンで呼び出せる」
効率化アイテム。

毎日PC作業をしているすべての人にとって、
作業のストレスを減らしてくれる
優秀な相棒になります。


キーボードショートカットを物理ボタンでワンタッチで作動させる

「Ctrl + Shift + Alt + ○」みたいな
複雑なショートカット、
よく使うけど、毎回押すのって
ちょっと面倒ですよね。

左手デバイスがあれば、
それらの操作を物理ボタン1つで
実行できるようになります。

たとえば:
• コピー&ペースト(Ctrl + C / V)をボタンに
• スクリーンショット撮影から保存まで一発
• よく使うフォルダやツールをワンタッチで起動

頻繁に使う操作ほど、
指のクセで呼び出せるようになると
圧倒的にラクです。


アプリ立ち上げのショートカットにも使える

左手デバイスは、
アプリの起動ボタンとしても超便利です。

よく使うツールをそれぞれのボタンに
割り当てておけば、
わざわざDockやスタートメニューから
探す必要はありません。

たとえば:
• Chrome、Slack、Notionを1ボタンで立ち上げ
• Zoomミーティングを即スタート
• よく開くGoogleスプレッドシートを一発起動

朝の立ち上げ作業が、
ほんの数秒で完了するようになります。


クリエイティブじゃなくても、こんな人におすすめ

エクセル職人

コピー・貼り付け・書式変更など、
同じ操作を繰り返すExcel作業は
左手デバイスの得意分野。

プログラマー

Gitの操作や、よく使うターミナルコマンドを
登録しておくとタイピングの手間が激減。

事務・カスタマーサポート

定型文の入力や業務ツールの操作など、
反復が多い仕事こそ時短効果が高い。

会議・オンライン授業が多い人

マイクON/OFF、画面共有の切り替えなど、
ZoomやTeamsを快適に操作できます。


おすすめの左手デバイス4選

TourBox Elite

ダイヤルやノブ操作が直感的。
動画・画像編集だけでなく、
スプレッドシートやブラウザ操作にも応用可。

Loupedeck Live

複数のアプリをプロファイルで切り替え可能。
見た目も高級感あり。仕事にも配信にも使えます。

Elgato Stream Deck

見た目が分かりやすく、カスタマイズも簡単。
ボタンにアイコンを設定できて初心者にもおすすめ。

Magic Trackpad

意外と知られていないけど、
Macユーザーには最強の左手デバイス。
ジェスチャーでアプリ切り替えやスクロールが快適。

僕はトラックボールマウスを右手
Magic Trackpadは左手で
動画編集の環境はもちろんのこと
スプレッドシートの横移動までスイスイできて
感動しています!


最初は“よく使う操作3つだけ”でOK

便利だからといって、
最初から全ボタンを埋めるのはNG。

まずは1日に何度も使う操作を3つだけ登録してみましょう。
• コピー&ペースト
• よく使うアプリの起動
• ウィンドウの切り替え(Alt + Tab など)

これだけでも、
日々の作業効率が体感レベルで変わります。


最初からたくさん設定すると自分でも分からなくなるので注意

欲張って全ボタンに機能を割り当てると、
「あれ?このボタン何にしたんだっけ…」
という状態に。

結果的に使わなくなってしまうのは
もったいない。

おすすめの使い方は:
• 最初は3つだけにする
• 実際に使いながら、必要なものを徐々に追加
• 使わないボタンは空白でもOK!

“少ないけど使いこなせる”状態を目指すのが長く続けるコツです。


おわりに:誰でも使える“作業効率スイッチ”

左手デバイスは、単なるガジェットではありません。

それは
「あなたの作業にフィットする最短ルートを作るためのツール」
です。

仕事に集中したい人
パソコン作業を快適にしたい人
毎日少しでも時短したい人

そんなすべての人にとって、
左手デバイスは“作業効率スイッチ”になります。

気になっている人は、
まずは「よく使う3つの操作」を登録して、
その快適さをぜひ体験してみてください。

 最後まで僕のブログを見てくださり

ありがとうございました。

他にもおすすめの商品や耳寄りな情報を

発信していますので他の記事も

覗いていただけたら嬉しいです。

Apple製品の汎用性

MacBookの活用

iPadの活用

iPhoneの活用

ガジェット紹介&提案

などカテゴリ別でまとめていますので
気になる記事が見つかりますと嬉しいです。

新しい記事も見やすいように

フォローもよろしくお願いいたします。

他にもSNSで動画投稿していますので

是非見に来て下さい。

YouTube

TikTok

Instagram

Treads

Amazonのアソシエイトとして、

MONOQLO Blogは適格販売により収入を得ています。


ではまた。

 

投稿者 KokiSasamoto

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です